オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2009年08月26日

はじめまして~♪

こんにちは!

お待たせいたしました。^^

新しい子たちを、お披露目させていただきます!

めちゃめちゃかわいいです。

実物はもっとかわいく、美しい子たちです!
自慢自慢☆

うさぎちゃんは、カーロ という愛称です。
イタリア語で「大切な親愛なる愛する」という意味です。

わんちゃんは、ビズー という愛称で、フランス語で「キス」という意味
ですってメロメロ

刺繍糸の色や、スカーフの色、蝶ネクタイの色等々、
ヴァリエーション豊かです♪

9月上旬頃から、当社の販売店さん(ネット)が
販売してくださいます!

お問い合わせは、受付しておりますので何なりと
お待ちしています。

ではでは。。どうぞ宜しく御願いいたします。











  


  


Posted by 堀 ひとみ(ほりくま)  at 16:10Comments(0)ベア誕生あれこれ

2009年02月13日

ベア持ち帰りバック

こんにちは。 あらら。。大阪は雨がパラパラと降り出しましたね。雨

今日は、女性に好評の「手提バック」についてお話いたします。
ご披露宴等でベア贈呈演出をされた後、お母様は「このくまちゃんは、
持って帰ります~」と大事そうに。。。重くても持って帰られるそうですスマイル
その時用の「袋」が「ベア持ち帰りバック」、そのまま(笑)なのですが。
大抵の会社さんは「ビニル製の市販されている袋」なのですが、
当社のスタッフから「エコバックにも使ってもらえるような、やさしい袋に
しましょうよ!」という意見がでました。
そうだよね!!とすぐに決まりましたのです。

袋はアトリエのスタッフのお手製です。そして、ロゴマークのスタンプを
押しています。「この袋・・素朴さがかわいい~ 優しいこだわりですね。」
と言ってくださると「いえいえ・・」と言いながら、お役にたてて良かった~♪と
素直に嬉しく思います。
ちょっとしたことでも、こだわりって大事ですね。自己満足でもなんでも。
これからも、楽しく仕事ができるような思考回路の自分でいたいな~と思います。

追伸:明日から2日間、東海ゼクシィフェスタが開催されます。(名古屋)
毎年、大盛況なのです!(東京・大阪は開催されませんが)
私の大事な取引先様も出展されます!
応援に行きたかったのですが、どうしても調整つかずで残念です。
大阪から祈りを送ろう~と思います星
フェスタの写真をもらえましたら、ブログでご紹介したいと思います!







  


Posted by 堀 ひとみ(ほりくま)  at 12:00Comments(0)ベア誕生あれこれ

2009年02月10日

ハイパワー~~

こんにちは。PCの調子が悪く、ブログをちょっとサボッテシマイマシタ泣き
2月・3月にご結婚されるお客様のご注文を たくさん頂いております。
本当に心より感謝の気持ちでいっぱいです。
昨年の今頃は、ご注文もお問い合わせも少なくて。。でも、とても元気でしたが(笑)。
おほっ。

さて、今日はタイトルの「ハイパワ~~」について少しお付き合いくださいね。
ベアちゃんの形がほぼ完成した時に、どっき~~ん!としたことは
「生地の毛」のことです。 トリマーの様に、ちょきちょきと、ベアの毛をカットしますので
その細かい毛がなかなか取れないのです。
取れた!と思っても静電気でくっつく。これでは、お客様にお売りできない。。。致命傷!
撃沈!!ガーン
その中で、会社を立ち上げる際に企画デザイン等々力添えをくださった方が
「歯医者さんの医療器具」からイメージを広げて・・・それが、まさに適合しましたっ。
すぐに、専用の器具を設置しまして嘘の様に解決をしました。
これを乗り越えられないと、今が無いと思います。作業の効率化・安全・衛生面も良くなり
本当に良かったと思います。
よって、ベアちゃんはいつもピカピカです~メロメロ


  
タグ :生地


Posted by 堀 ひとみ(ほりくま)  at 15:00Comments(0)ベア誕生あれこれ

2009年02月05日

専用スタンドはオリジナル

こんにちは! 今日はひんやりですが 天気が良くて気持ちいいですね。

ベアーフェリーツェのベアには「専用スタンド」というのがあります。
体重ベアの中で、立たせて飾りましょう~!とお勧めしているのは当社だけ。

商品化する前に「やっぱり、何かあると危険だから止めよう」という意見が
多かったのですが 「いや!大丈夫のはず。うちのベアを立たせてあげると
一気に美しさや元気さが引立つよ。衣裳も美しく見える!」と、熱い意見が
段々多くなり、チャレンジすることになります。ニコニコ

アイディアを形にするには・・ということで、提携会社の方が昔取った杵柄で
設計~ベアを立たせて実験まで協力してくださいました。
最初の試作品からほとんど修正することなく!でも、思い出せば・・・
パンフレットの撮影の直前にサンプルが届いたのか・・いや、撮影には個数が
足りなくて。。撮影だけは何とか工夫したっけ(笑)。

今では普通にお勧めさせて頂いていますが、妥協していたら
商品化されていなかったんだな~。。としみじみ思います。

お客様の思い出の衣裳を着せたベアちゃんや和装の時などに
スタンドに立たせてあげると とても綺麗でうっとりですメロメロ




  
タグ :スタンド


Posted by 堀 ひとみ(ほりくま)  at 16:10Comments(0)ベア誕生あれこれ

2009年02月04日

Piccino(ピッチーノ)が誕生するまで

こんにちは! 今日はPiccinoが誕生するまでのことを少しお話しようと思います。
2007年1月から、構想を練り始めまして約半年かかりました。
生地の選定・ベアのお顔・重り調整の仕方等々、進めていく中で何度も壁にあたっては
試行錯誤の毎日でした。スタッフとともに・・まさに汗と涙の結晶ですね。泣き 
でも、妥協しなくて本当に良かったな~って思います。 誕生したPiccinoは、イタリア語で
「子ども」という意味です。生まれた時の重さの1/10の重さでお作りしています。
重さをリアルに感じたいお客様にはFeliceをお勧めしていますが、いつでもどこでも(笑)
ちょこんと飾れる小さめのオリジナル&メモリアルベアがほしい~!というお客様の声から
誕生した子なのですが、本当に・・・今、ご出産お祝いやお誕生日にとご注文をたくさん頂いて
おります。贈られた子供さんが、大人へと成長されるのを 小さなPiccinoは見守ってくれています。
又、Piccinoを贈ってくれた人が大好きな方だとしたら・・。
愛情いっぱいもらって育ってきたんだな~なんて、心の支えにもなりますよね?!
しんどい時に支えてくれるのが、思い出であったり「言葉」であったりする中で
このベアたちもそういう存在になると良いな~ とイメージして願っています。
ただのぬいぐるみじゃなく。。ピカピカ

さてさて! Piccinoが生まれる前に一番最初に完成したサンプルを
ご覧頂こうと思います! このクタクタ感・脱力~~の脚の開き具合、、。なんともいえませんでしょう!?
スタッフは「私の見えるところに飾っておいてください~メロメロ」と申しておりまする。





  


Posted by 堀 ひとみ(ほりくま)  at 12:30Comments(0)ベア誕生あれこれ